2017年12月28日木曜日

ずらっと!こんなに!





ありました(*^^*)
2017年 LOFT HOUSE STORE 研究会の軌跡。
一年あっという間です。ほんとうに…おかげ様です。

試行錯誤を重ねながら、まだまだ足りない何かを感じ、
それと同時に、
やりたいこと&やれること&やらねばならないことに、
いっぱい気づいた時間でもありました。

まさに来年は、それをさらに実行するべし!です。

こうして、フライヤー作りから始まり、
快く店頭に置いて下さる皆さま、ご参加、ご協力頂きました方々。
本当にありがとうございます。
LOFT HOUSE STORE は、多くの方に関わって頂けているからこそ、
ひとつずつ形づくれています。本当にありがたく思っています。

これから訪れて下さる方とも、いい空間&時間を共有できますよう!
LOHT HOUSE STORE 引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

心より、感謝の気持ちを込めて。。。


staff nami

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
LOFT HOUSE STORE は
3つの研究会を通じてこれからの暮らし方を提案します

ちいさな家と まちなか生活
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





2017年12月27日水曜日

弟子、現る???


今年の LOFT HOUSE STORE ラストイベントは、
ラクレットパーティ(*^^*) 再び!
春に行けなかった~という方にも、ご参加頂けました。

ちなみに、このラクレットチーズ。
直径30cm超え&重さ2kg超え。
じゅじゅじゅと、上から溶けていくのを、
えぇ感じにキープしながら、ドロリンと食材へ。
右手と左手で違う…結構な技を必要とします(>_<)

真剣なまなざしで、持ち場を担当する Jiro さん。
今回、技を引き継ぐ場面も!
また行われる機会、大いにあるかもしれません。ふふふ♪


staff nami

*今後の研究会です*
http://lofthousestore.com/event.php

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
LOFT HOUSE STORE は
3つの研究会を通じてこれからの暮らし方を提案します

ちいさな家と まちなか生活
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


2017年12月26日火曜日

かつぐ男!

 


このアングルで写真を撮っている…という時点で、
私は手伝いをしておりません(>_<)
シャッターを押すだけの人です(>_<)

LOFT HOUSE STORE セッティング替え☆
いろいろやりたい!に向け、まずはテーブルを1階から2階へ。
いつも頼もしいボスです~。
手前味噌ながら…

年末の大掃除でもないですが、
普段の延長線で、椅子やテーブルをあっちへこっちへ。
訪れてくださる方に、よりここちよい空間を…

こんな風に身も軽やかに、整えております(*^^*)
ぜひその一端を感じに☆
どうぞお越しくださいね。

*来年の研究会、こんな内容で予定してます~*
http://lofthousestore.com/event.php


staff nami

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
LOFT HOUSE STORE は
3つの研究会を通じてこれからの暮らし方を提案します

ちいさな家と まちなか生活
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・












ふだんのお仕事より ~収納について:その3~



今年も終わりに近づいてきました。
普段のお仕事を通じて思うこと。

ここは時節柄、引き続き、収納について。
年末のお片づけ・お掃除の折、
少しでもお役立ていただければ、嬉しいです(*^^*)

題して、収納について、その3。

ちなみに
その1では…「モノの住所を決めてあげること」
その2では…「そのモノの占めるスペースを決めておくこと」
お話しさせていただきました。

…となると、そもそも、どこにその場所を設ければいいの?となりますね。
おうちが違えば、間取りが違い、収納できる場所も違う。
さてさて??

ひとことで言うなれば…
「そのモノが行く道すがら or 使う、まさにその場所」
そんな感じでしょうか。

例えば、ストックのトイレットペーパーをしまう場所。
お手洗いの中に収納できるなら、やっぱりそこですね。
万が一の不幸に対する安心感も、ここなら得られます。

では、ない時は?
わが家では、玄関収納のいちばん上に入れています。
しかも、結構なストック量。
もちろん、ここがいいですよ~という訳ではなく、
実は、動線上、無駄のない場所なんですね。
トイレットペーパーは、玄関から入り→トイレで使われる、という最短ルート。
あっちへ片したり、こっちから取り出しだりしなくていい。
ボリュームがあるものだから、動かす労力を極力かけたくないですもんね。

ほかのモノもしかり!
それが、どこでどのように使われるか、を考えて
答えはその道中で見つける(*^^*)

さらに言うと、使う場所により近いとベスト☆
特に、出したらしまうもの。
これが遠いと、なにげに…じわっと…片づけたくないモードになり、
いつの間にやら、ツラい山ができてしまいます…ひぇぇ(>_<)

お外から帰ってきたときに脱ぐ上着、持っていたかばん、手にしている鍵。
たまに使う爪切りや耳かき。
ストックの缶詰やドリンク、などなど。

この機会によかったら☆気にかけて、モノの待機場所、見てやってください。
私もその予定。
まとめ買いした甘酒の場所、作ってあげねば!

staff nami

*よかったらこちらもご覧ください*
http://lofthousestore-news.blogspot.jp/search/label/コラム

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
LOFT HOUSE STORE は
3つの研究会を通じてこれからの暮らし方を提案します

ちいさな家と まちなか生活
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2017年12月25日月曜日

強肩!サンタクロース



今年もやってきてくれました!川からサンタ☆
こんなに雨、降ってるのに…雨天決行なんや(>_<)
ほんまにすごい(゜▽゜*)

おとなやし、もう何回も見てるのに、
あの音が聞こえてくると、条件反射ですね。
見に行ってしまう~思わず、めっちゃ手も振ってしまう~。

あの家、この家へとプレゼントが吸い込まれていきます。
結構な距離なのに…ほんますごい。
きっと選ばれし!強肩のサンタなんでしょう。

今晩はいいお天気みたい。
おとなの方も、じゅ~ぶんに楽しめますよ。
ひょうたん島界隈へぜひぜひ☆


staff nami


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
LOFT HOUSE STORE は
3つの研究会を通じてこれからの暮らし方を提案します

ちいさな家と まちなか生活
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


2017年12月23日土曜日

暮らしにいい…食べもの?クリスマスだし(*´ω`*)



クリスマスも近いということで、
暮らしにいいもの?楽しむもの?
…という、わたくし目線にて、ひとつ語らせて下さいな。

いつからか、クリスマスケーキにシュトーレンを食べています。
初めて頂いて以来、その美味しさにはまってしまい、
毎年違うお店で買っては、ウンチク言いながら味わうのが楽しくて。
特に最近は、以前に比べ、よく見かけるようになりました。

ちなみに、シュトーレン、長持ちするのがありがたい特徴です。
甘いものをいっぱい食べるのも気が引けるし。。
でも、ちょっと甘いものを食べたい気もするし。。
そんな時シュトーレンをほんの一切れ…これで十分満たされます。
時間が経つにつれ、熟成し、味わい深くなるのもシュトーレンならでは。
それも楽しみがあって…いいんですよね。
一目ではわかりきらない、秘めたる美味しさ。
その奥深さが魅力です。

…と、今回改めていろいろ調べていたら、まさかの思い違い(>_<)
本場ドイツでは、アドベントというイブの4週間前から少しずつ食べるらしい。。
えぇぇぇぇ~そうやったん~後生大事に飾っていた(>_<)

…ということで、早速、食べることにします。
今年は、地元徳島の和三盆糖がまぶされたシュトーレン。
白い粉糖ではないので、見た目は一層地味です。。
さてさて、どんなお味やろぅ…?楽しみやぁ(*´ω`*)


staff nami

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
LOFT HOUSE STORE は
3つの研究会を通じてこれからの暮らし方を提案します

ちいさな家と まちなか生活
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・







2017年12月20日水曜日

空いてるところを埋める。その意味って…



ちょっと個人的なお話から…よかったら聞いてください。

先日、十数年前まで祖母が暮らしていた場所へ行きました。
そこは、私の母たち兄弟が育った家。
それぞれが独立した後は、祖父母が暮らし、
私たち家族も、夏休み遊びに行っていた、思い出深い場所です。
一時期、ひいおばあちゃんが一緒だった記憶もあるなぁ。

その後、ひとり暮らしになった祖母が亡くなり、
借家だったその家は、取り壊されたとか…

それを聞いて以来、
お墓参りで近くを通ることは何度かあったけれど、
その光景をなんとなく目にしたくなくて…寄り付かないまま…
すいぶん時間が経ちました。

それが少し前、家が建ったみたいやよ、と。
懐かしさと新しくなったその場所が見たくなって、十何年ぶりにその場所へ。
建っていたのは、想像するに若いご家族が暮らす、かわいらしいおうち。
一瞬、戸惑ったものの、左右に並ぶのは見覚えのある建物。
なにをするでもなく、少しの間、眺めていました。
…今思えば、明らかに、不審な車…

あの時じわっと湧いてきた、ほっとしたような気持ち。
あれは一体、何だったんでしょう。

まちの空洞化・スポンジ化。
空き家問題、空き地問題。
コンパクトシティ。
…そんな言葉を耳にする機会が多くなりました。
LOFT HOUSE STORE をオープン以来、特にかもしれません。

偶然にも、地方ながら祖母の家も、メイン駅からほどよく歩ける距離。
出掛けるときは、みんなして自転車に乗りました。
今たちまち、周りを見渡して、
空き家や空き地が増えている様子でもなかったのですが、
少なくとも祖母の家のあった場所は、何年か空き地だったはず。
そこに、新しい家ができた。

…なんだか不思議ですが、
思い入れのある場所が生かされている。生きている。
それを実感できて、心からよかった…と思った…不思議ですね。

徳島にも、私の近所にも、空洞化する場所が出てきました。
なんだか寂しい…あそこ、よく行ってたお店だったのになぁ。
…そんな場所を埋める。生きてる場所にする。
そのお手伝いができたら……改めて、そう思います。


staff nami

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
LOFT HOUSE STORE は
3つの研究会を通じてこれからの暮らし方を提案します

ちいさな家と まちなか生活
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・