2018年8月29日水曜日

本もめくりながら


9坪ハウス
住む。
Nine Houses

LOFT HOUSE STORE からオススメした本①②③です。
研究会も気づけば、vol.40
今回は、家づくりの本をご紹介。
そして、本棚からお気に入りの一冊を見つけてもらう企画です。

「9坪ハウス」は、2002年に小泉誠さんより発表された住宅の本。
季刊誌「住む。」は2004年冬号で、特集は…だから、小さな家。
どちらも、15年くらい前ですね。
「Nine Houses」は、キレイな写真と英語と日本語。
めくるだけで楽しめそうな1冊です。

雑誌 Casa BRUTUS も並べてみました。
毎年一回、特集が組まれる MY HOME。
Casa さん視点での、その年の住宅の流れを見ることができます。

2000年入ってすぐの頃は、家そのものが斬新で目を引く印象。
最近は、暮らし方や営みがクローズアップされているよう。

家を求める人、提供する側、世の中の流れ…
いろんな要素が絡んでいることを感じさせます。

おすすめ本のあとは、自由に。
あっちやこっちでパラパラ。わいわい。
本を片手に…旅のことや、家のこと。
気づけば、話にも夢中になっていた楽しい時間でした(*^^*)

staff nami

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
LOFT HOUSE STORE は
3つの研究会を通じてこれからの暮らし方を提案します

ちいさな家と まちなか生活 ~ちいさな家研究会より~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2018年8月21日火曜日

ガンバレ球根!

 
 
植物にまつわる話。

キレイな花が咲くんです~とお聞きしていた、お客様のお庭のカラー。
数ヶ月前には、青々していました。

夏を越えて、いざ建て替え前の移植に備え、おじゃますると、
アレアレ?アレレ?この辺りにあったはず…
あの、茶色くなってる、もしやあの葉っぱ…?

これまでにない姿に、お客様もびっくり。
「今年は例年にない猛暑だし…?」と理由を探していたら、
植物のプロ PLUS GARDENS さんより驚きの発言。

「こういうこと、あるんですよぉ。」
経験上、これまでにも同じような場面で
確かに元気だった植物が枯れてしまったことがあるそう。
何かを悟った植物が、自らの意志で??
逆に、もうダメかと思っていた植物が復活することもあるようで。。

いやいやいやいや、ビックリです(゜゜;)
人間の言葉が聞こえているのかしら?
思っていることが伝わるのかしら?

もしかしたら、言葉で意思を伝え合う人と人より
深~くつながっているのかもしれません。

ちなみに今回。
土の奥深くでしっかり生きてるかもしれない!ということで、
移植に向け、球根を掘り起こし、ご様子うかがうことにしました。
元気だといいな。念じよう!


staff nami

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
LOFT HOUSE STORE は
3つの研究会を通じてこれからの暮らし方を提案します

ちいさな家と まちなか生活

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2018年8月17日金曜日

スイングなコーヒー





暑さもそろそろ落ち着いてほしいですね。
つい、冷たいモノに手が伸びてしまいます。

それでも、ほっとひと息つきたい時は、温かいコーヒー。
暮らしにいいもの研究会でも、試してみました。
「おうちカフェのススメ」です~。

徳島は、珈琲文化が進んでいるみたいで、美味しいお店がいっぱい。
そこで見つけた、コーヒーバッグ。
スイングバッグとも名づけられているようです。

いれるのは、とっても簡単!
カップにコーヒーバッグを入れ→お湯を半分→上下にスイング→残りのお湯を注いで完成。
スイングの加減で、お好みの濃さに調整します。

ハンドドリップのコーヒーもいれ、早速、飲み比べ。
見た目の色はやや薄め、お味もさっぱり。
わたくし個人的には、飲みやすくていい感じ♪
暑いときに、より好まれそうです~。

研究会では、お菓子もつまみながら、わいわいあれこれ楽しい時間。
くつろぎのお供がひとつ!増えました。


staff nami

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
LOFT HOUSE STORE は
3つの研究会を通じてこれからの暮らし方を提案します

ちいさな家と まちなか生活 ~暮らしにいいもの研究会より~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2018年8月8日水曜日

【終了】8月22日(水)ちいさな家研究会 ~家づくりの本 ①②③~


本とコーヒーとお話。
たくさんある家づくりに関する本の中から、
LOFT HOUSE STORE がオススメする本①②③をご紹介いたします。
そして自由に本棚からお気に入りの一冊を見つけましょう。
初級から上級、暮らしのヒントになるものまで。
新たな発見があるかもしれません。

[日 時] 8月22日(水)14:00~16:00
[定 員] 10名程度
[参加費]   無料
ぜひお気軽にご参加ください。
→お申し込みはこちらから

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
LOFT HOUSE STORE は
3つの研究会を通じてこれからの暮らし方を提案します

ちいさな家と まちなか生活 ~ちいさな家研究会より~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


2018年8月4日土曜日

まちなかの土地+吹抜のある家のご提案




まちなかの土地に、吹き抜けのある家+駐車場2台のスペース!

ただいま、すぐにご提案できる土地+建物のプランがございます。

今なら来春入学に間に合うかもしれません!

内町小学校区・徳島中学校区で「まちなか生活」をはじめませんか?

まずはお気軽にどうぞ!

→お問い合わせはこちらから








・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
LOFT HOUSE STORE は
3つの研究会を通じてこれからの暮らし方を提案します

ちいさな家と まちなか生活
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2018年7月9日月曜日

【終了】7月28日(土)まちなか研究会 ~Airbnbやってみた~


Airbnbやってみた
いい事もわるい事も聞こえてくる「民泊」。やってみて何が起きるかは、
ベッドを提供する側の姿勢次第だということが判ってきた。
収入を求める所には、お金にシビアな人が来て、
交流を求める所には、交流をしたい人が来るのでしょう。
フランス人、オランダ人、韓国人、印象的なゲストとのやりとりを紹介します。

民泊新法の届出を出す

Airbnb に登録する

いろんな国の人と出会う

アイデアが拡がる

[日 時] 7月28日(土)14:00~16:00
[定 員] 10名程度
[参加費]   茶菓付き 500円
ぜひお気軽にご参加ください。
→お申し込みはこちらから

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
LOFT HOUSE STORE は
3つの研究会を通じてこれからの暮らし方を提案します

ちいさな家と まちなか生活 ~ちいさな家研究会より~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【終了】7月18日(水)ちいさな家研究会 ~ひょうたん島のちいさな家~


ひょうたん島のちいさな家

LoftHouseStoreの家
内町小学校区 2物件紹介
出来島と新蔵。
ちいさいながらもこだわりの家を建てて
住むというプロジェクトを紹介。
① 土地30坪に吹抜けのある25坪の家。
    暮らしの変化に対応するフレキシブルな間取り。車も2台置けます。
② 平屋の20坪。コンパクトながら世代を超えた集いを実現します。
[日 時] 7月18日(水)14:00~16:00
[定 員] 10名程度
[参加費]   無料
ぜひお気軽にご参加ください。
→お申し込みはこちらから

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
LOFT HOUSE STORE は
3つの研究会を通じてこれからの暮らし方を提案します

ちいさな家と まちなか生活 ~ちいさな家研究会より~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・